キャッシングを消費者金融から受ける時に、その申込者が信頼できてきちんと返済してくれる人物なのかどうかを判断する為に審査が行われます。新規の申込者はつまり初対面の人間ですから、その人間をどうやって判断するかといえばその人が申告してきた個人情報だけではなかなか判断できません。そこで金融業者の間で審査に使われている個人信用情報機関というものがあります。
個人が借り入れをした場合にはその借り入れ情報を金融業者が提供し、情報を収集する機関があり、株式会社日本信用情報機構(JICC)、全国銀行協会 全国銀行個人信用情報センター、株式会社CICの3つがあり、それぞれに会員として金融業者が加盟しています。
それぞれは独立していますが一部の情報は共有されていて、とくによくブラックリスト入りとよばれている事故情報の記録は特に重要視されて記録として残されています。その事故情報とは支払いの延滞、自己破産や任意整理、保証会社などが代わりに支払う代位弁済、金融業者側からの強制解約など、どの項目をとっても金融業者側からすればマイナスが大きい事柄ばかりです。この事故情報の記録は申込者個人が多重債務になったりするようなことのないように守る意味でありますが、一方で業者側にとっても融資後に貸し倒れとされるようなトラブルを事前に防ぐことができます。ブラックにならない為にはきちんと期日までに指定された金額を用意して返済をおこなっていれば問題ないわけですが、業者側にとって信頼を著しく損ねたという記録ですから、なかなか他の業者から新規で借り入れをすることができません。
それらの記録は最短でも5年は情報が残っており、その間は事故記録が金融業者からわかってしまいますので、その情報がある限りは業者側から慎重な対応をとられることとなり、全く借り入れできないわけではないですがほとんどの業者では審査落ちとなってしまう状態がしばらく続いてしまうわけです。